スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2021年09月21日

2021年9月20日、今のわたし

ふと、昔を思い出し、過去のこのブログを何年ぶりだろう、2年振りくらいに開いたら、まだありました・・・
 
そして、なんと、今でも訪れてくださっている方がいることの驚き。
 
あれから、いろーなことがあって、今、アメリカのジョージア州のアトランタシティに家族5人で住んでいます。相変わらず、楽しく、豊かに生きております。
 
その2021年9月現在のぽのぽのの様子は、以下の媒体から覗けます。
よかったら、訪れてみてくださいね!

linktr.ee/kaorischoll


  


2017年02月21日

新しいブログ、始めました。



前回記事を書いてから、また1年半くらい経過していました!
あの後も悩み、苦しみ、そして、学び、
今、また、最高と思える日々を送っています。


この1年半の間に、実はもう一子授かり、今、3人(4歳、2歳、9ヶ月)の子育てをしながら
なんと、去年の10月からベトナムにて生活しています。


そちらでの生活の様子や、
今感じていること、

それから、国境を越えた生活を可能にしている
ビジネスのことなどを
こちらの新しいブログに記していますので、
どうぞよかったら覗いてみてください^^

  


2014年09月16日

我が子はハーフ!?人々の反応。

バイリンガル子育てを書く前に、常に気になっていること、または、日本での子育てで前提となっていること、それは、娘たちが日本で言うところの「ハーフ」であるということ。

今日は、このことに対しての人々の反応について書いてみようと思う。
その反応は、大体三つに分かれる。多い順から書くと、

1、あれ、ハーフ?あ〜、だから可愛いと思った!やっぱり違うね〜。赤ちゃんなのに、鼻が高いね〜。(違うことを驚かれる&強調される)70%
2、かわいい〜!ハーフですか?いいなあ!(うらやましがられる)20%
3、何ヶ月ですか〜?うちの子と同じ。。。(普通の反応)10%

この3番目の反応にあたると、ホッとする。
なぜなら、うちの子を、ただ純粋に子供として受け入れてもらえているから。
1、2番目の反応だと、褒められているようで、実は、ハーフ=違うまたは特別、なので複雑な気持ち。

違うことがいいこと、として受け入れられる国ならいいのだけど、日本は、和を重んじる国。
前途多難だぞ〜。
かくいうパパであるアメリカ人の旦那様は、そういう訳で日本で子育てしたくないのです。
娘たちのあるがままの存在を受け入れられる環境で子育てしたいのです。
その気持ち、分かる。だから、引っ越し!と簡単には行かないのだけど。

ちなみに、この言葉、「ハーフ」は、外国の方にとってポジティブではないことをご存知でしたか?
ハーフ=半分、半分の人間、なのです。
私も、結婚して、娘を出産してから知りました。
今、私たちは、ハーフの子供たちのことを「ミックスキッズ」と呼んでいます。
これを読んでくれているみなさま、良かったら、今後、「ハーフ」は使わず、「ミックス」を使ってみてくださいね。

以上、娘がミックスだと気付いたときの人々の反応を書いてみました。
みなさんは、ミックスキッズのことをどう思いますか?彼らは、日本人?アメリカ人?やっぱり半分半分?



  


Posted by ぽのぽの at 21:22Comments(0)バイリンガル子育て

2014年09月16日

二つの「ponopono日記」

みなさん、大変ご無沙汰しています。普通

と、どなたに向かって話してよいのやら。
そのくらい、このブログから遠ざかっていました。
最後に更新したのをみると、遥か3年以上も前ではありませんか。えーっと…

そんなブログを、なぜ、今日更新しているのかというと、、、

長い話を一行で。いや、やはり足りないので二、三行で(笑)

いきますよー、一気に書きますよーUP

ぽのぽのは、2011年にKCC(ハワイ大学カピオラニ校)を卒業し、とあるハワイの企業へ就職が決まり働き始めたものの、父の大病をきっかけに2012年春に帰国、その後、父の他界うるうる、国際結婚グッ、出産1パチパチ、出産2クラッカーをめまぐるしく経験し、その変化に、自身、ついていくのもやっと(笑)。
あっぷあっぷわーになっていた今日このごろ、ふと、自分の過去のブログを開いてみると、こんな自分もいたんだと、驚きとともに再認識。自分のことは二の次の、夜にはヘトヘトの今の生活からは想像出来ない、エネルギーに満ちあふれた過去の自分を発見!!
どちらの日々も全力投球なことには間違いないのだけど、明らかに何かが違います。そこには、忘れていた’私’がいました。そして、その過去の私に少し救われたのです。

そんなこんなで、日々のあれこれを記録することのすばらしさを実感したので、これからも、ぼちぼち更新してみようという気になりました。

そもそも、この日記は、私がハワイへ留学している間に始めたもので、これから書こうとしている内容とは全く違うので、新しくアドレスを取ろうかとも思いましたが、留学したその後の人生を一緒にシェアするのもいいかと思い、このまま続けることにしました。

なので、
ponopono日記、オリジナル編(カテゴリが英語)は、ハワイにいる間に書いた留学日記で、
ponopono日記、続編(日本語のカテゴリ)は、すべてその後の国際結婚、バイリンガル子育てについてのあれこれです。

それでは、年子の1歳児、3ヶ月児を抱えながらの更新なので、どこまで書けるのやら分かりませんが、再開してみようと思います。
良かったら読んでくださいエヘッ



  


Posted by ぽのぽの at 20:02Comments(0)ponopono日記について

2011年06月03日

Kokuahine Hula Team

一年ちょっと前より、コクアヒネというグループにフラを教えています。
I have been teaching hula to the group, Kokuahine, since a year ago.



このグループを作ったきっかけは、友達にもっと気軽にフラを楽しんでもらいたいと感じたからです。
I created this group because I wanted to share hula with my friends and I wished them to enjoy it since we are here in Hawaii.

ローカルのハラウ(フラ教室のこと)の生徒でいることは、とても大変なのです。
The joining a local hula halau is a big big commitment. It is not easy.

ダンサーは毎週数時間の練習が必要とされるし、練習以外にも自分の時間を削ってハラウのために時間を費
やさなくてはいけません。
The hula dancers must delicate several hours of practice each week and they need to scarify their own time to contribute to the halau.

例えば、ハラウが地元の地域貢献イベント、パレードなどに参加する場合、フロートと呼ばれるステージを手作りします。(日本で言うと神輿を祭りのために作る感じ!?)

For example, when the halau, which I am leaning from, has a community parade to participate, we sometimes need to make a float first.

まず初めに、材料のお花、葉っぱ、ダンボールなどの収集からスタート。
We begin with picking flowers, greens and other materials for the float.

すべてのダンサーが学生であったり、仕事を持っていたり、もしくは掛け持ちなどもあって、夜しか集まることができません。私ももれなくその一人。
As all dancers have jobs, schools, or sometimes both, we gather together at night time to make it. As for me, I have been worked these kinds of demands many times.

こんなイベントは、時期を選んではくれません。試験前であろうが、たくさんの宿題を抱えていようが、お構いなし。学校や仕事が終わり次第駆けつけて、夜中まで。そして帰り着いたあと、宿題にとりかかる、そんな日々が当日まで続きます。
Each time, it did not matter if it was right before the exams or if I had a lot of assignments to do. I went the halau work after school or work was done, and came back home at midnight. Then I had to finish my home works. All dancers are doing same things.

このような踊ること以外の活動が、いいダンサーになるための条件なのです。クム(先生)は、見てないようで観ていて、どの生徒がどれだけ真剣に学びたいのかを見極めているのです。活動の量が真剣度の目安、といったところでしょうか。
These extra works are required to be a great dancer. The kumu absorbs us to see if we are serious students. Working for the halau equals to showing our desire to learn.

もしただ楽しみたいだけの生徒や技術だけを学びたい人には、居心地がよくないだろうし、苦痛にもなりかねません。
So, if you are at the halau to learn hula or to just dance only, then you won't be able to enjoy it.

そこで、このコクアヒネが誕生したわけです。
That is why I created my hula group, Kokuahine.

友達の中には、ハワイにいる間にせっかくだからフラをやってみたい、でも観光客ではないので、ショッピングセンターよりは真剣に、というフラガールのためのフラ教室。
There are many girls who wish to learn hula as for their cultural experience. For these kinds of girls, joining a local halau is too much work and it could be stressful. However, they are not tourists either, so they want to learn hula other than a shipping center.



私のモットーは、ハッピーフラライフ。私の人生がフラによって豊かになったように、周りの人々にもそれを体験してほしい。私が、一生懸命ハラウにて学んでいるフラをシェアできれば幸せです。
My motto is "Happuy Hula Life" for the group. I want them to enjoy hula as much as I do and I want to share what I have learned so far.

でも、ローカルのハラウに入る準備が出来たら、いつでも送り出してあげたいと思う今日この頃です。
Whenever the girls become serious learners, then I will let them go into the local halaus.

ちなみに、コクアヒネとは私が付けたハワイ語の造語です。コクア(協力や助け合い)とワヒネ(女性)をつなげて作りました。故郷や家族から遠く離れて暮らす国際留学生に、グループ内外助け合うメンバーであってほしいという願いを込めて名づけました。先日は、初めてホームレスシェルターにボランティアに出かけましたよ。
Kokuahine origins from Hawaiian words, kokua(corporation or helping) and wahine(women or girls). I named it because I hoped that the members help each other since we are far from our homes and families. The other day, we visited a homeless shelter to perform for the first time!

  


Posted by ぽのぽの at 18:30Comments(0)Hula

2011年05月19日

Honor Society 成績優秀で卒業!

卒業する少し前に、GPA3.5ポイント以上(トータル4.0)をキープしている生徒だけで組織されている会の表彰式がありました。
Right before I graduated, there was an introduction celemony for the honor society Phi Theta Kappa that the students who maintain GPA above 3.5 can join.

KCCの学長リオン、リチャード氏と共に。
I took a picture with the Chancellor Reon Richards.



私が来ているワンピースは、シグゼンというブランドのもので、
I wore a Sig Zane dress.

ビッグアイランドで購入できます。
You will be able to shop it in BigIsland of Hawaii.

このスタイルは去年のもので
This style was the last years one.

黄色い花は、レフアといって、ハワイ島(ビッグアイランド)の島花です。
The yellow flower is called "Lehua", which is the state flower of the Hawaii Island.

商品の一部はネットで購入と聞きました。興味のある方はこちらへどうぞ。
You also can buy it on the internet. If you are interested in, you may visit their site below.

http://www.sigzane.com/store/home.php

ちなみに、メリーモナークで訪れた際、店内は日本人のお客様でごった返してましたよ。
When I visited there during the Merrie Monarch, It was so crowded by Japanese customers!  


Posted by ぽのぽの at 11:29Comments(4)School

2011年05月15日

卒業式2011年 @KCC

昨日、KCCを卒業しました。
まだ、あと2単位を夏の間に取らなくてはならないので、卒業証書はまだ手元にありませんが、KCCのカラー、ブルーのガウンを着て、卒業式でのステージを歩きました。

感無量。

ここまで、あっという間の2年間。

先日、ふとカフェテリアから外を眺めると
そこには、青くて大きな海が広がっていました。
毎日毎日、同じ場所にあったはずの海が、とても新鮮に目に飛び込んできて思いました。

海を眺める暇も余裕もなかったなと。(笑)
大きく深呼吸をした後、最後の試験へと足を運びました。

時々放り出したくもなったけど、一日一日が充実した日々でした。
驚きの100点を取れたこともあったけど、泣きながらエッセイを書いたことも。
ボランティア活動を通して、素晴らしい人々に出会いました。
もうだめだ、と思ったとき、励まし、何とかして引き上げようとしてくれた先生たち。
学んだことは、たくさん。英語、異文化、歴史、哲学、植物学、、、そして自分自身。
ここKCCで得た知識と経験、人々は、この先一生私の宝になること、土台となること間違いありません。

つくづく、大人になってから行く大学っていいなと思いました。
19歳のとき、せっかく入れてもらったにも関わらず、その価値を見出せず、大学を中退して、
後悔のあったような、ないような。
その過去の経験の分、今回の学生生活は全く違ったものでした。

昨日のあの瞬間が迎えられたのも、たくさんの人たちのサポートがあってのこと。

誰より、私の両親に感謝したいと思います。
私を信じ、応援をしてくれました。
この場をかりて、心からのありがとうを伝えたいと思います。

ありがとう!そして、やったよーーーー!!






ぽのぽの  


Posted by ぽのぽの at 13:52Comments(7)School

2011年04月30日

2011年04月29日

Merrie Monarch Festival 2011



Congratulation Miss Aloha 2011, Tori Hulali Canha and Kumu hula Keali'i Reichel!!

  


Posted by ぽのぽの at 20:44Comments(1)Hula

2011年04月11日

ダイアモンドヘッド ハイキング

先週、レアヒの一周ハイキングへ行ってきました。
I went around "Leahi" hiking last week.

レアヒとは、ハワイ語で、ダイアモンドヘッドのことです。
Leahi means "Diamond Head" in Hawaiian.

今、季節は雨期なので、山が緑色に見えます。夏は、茶色です。
Now is the rainy season, so it looks very green. In the summer, it looks brown. 



今回は、ただ歩いただけでなく、レアヒにまつわるチャント(歌)を歌詞共に学びました。
I not only walked around Diamond Head, but I leaned a chant about Leahi.

ユーチューブでムービークリップを見つけたので、こちらにリンクしますね。
I found a movie on the Yu-tube about this chant. Here it is.

http://www.youtube.com/watch?v=w2vgxrk5qbk

このチャント(歌)、レアヒについて歌っています。
This chant tells us about Leahi(Diamond Head).

今まで、どうやってハワイのチャントが創られたのか疑問に思っていましたが、今回学ぶことが出来ました。
I always was wondering how a chant is created, and the day, I learned.

ハワイの先住民の人たちは、書く文字を持たなかっため、彼らは歌や踊りで、彼らの伝説、歴史や文化財産を後世に教えました。
As ancient Hawaiian didn't have a written language, they taught their legends, histories, and legacies through chants, songs, and dancing(hula).

このチャントが一つの例で、歌を学ぶ事でその山の事を学ぶことが出来ます。
So, we can learn about the mountain Diamond Head from this chant the Leahi chant.

興味のある方は、メールくださいね。
If you are interested in leaning this chant, please email me.

歌詞をお送りしますよ。
I will give you the chant's lyrics.

ぽのぽの  


Posted by ぽのぽの at 14:22Comments(0)School

2011年03月23日

クヒオビーチ フラショー

お蔭様で、昨日$5,080.26(約41万円)を日本の赤十字へ送ることができました。これで少しでも被災地の方々が救われますように。。。
With gratitude to people who donated, we were able to deliver approximately $5,080.26 to Red Cross for Japan yesterday. Hope our deep aloha will save the people as much as possible.


さて、日曜日は、月一で出演している、クヒオビーチのフラショーの日でした。
Anyway, It was the Kuhio Beach Hula Show day on Sunday evening that I reguraly perform once a month.

熊本の友人が遊びに来ていて、ビデオを撮ってくれたので、
My friends from Kumamoto visited to see the show and took a movie of the show.

みなさんにお届けします。
I would like to share it with you!

http://www.youtube.com/watch?v=fgh3j8GtWWU


ぽのぽの
  


Posted by ぽのぽの at 05:58Comments(2)Hula

2011年03月14日

震災について

日本にいる皆さん、被害に遭われた方もそうでない方も、本当にこの度の震災について、心よりお悔やみを申し上げます。

日本が大変な混乱にいるなか、ハワイにいて、平和な日々を送っていることが、とてもアンバランスな感じがします。祈ることと募金集めぐらいしか今の私にはできませんが、救済と復興が一日でも少しでも早く行われるよう、力を尽くします。

どうぞ、みなさん、世界中が日本を応援していることを心において、頑張ってください。
エールを送っています。

ぽのぽの

ハワイでは、津波というより、引き潮のような現象が起きただけですみましたが、あの大きな太平洋を動かした地震のすごさを感じました。友達が撮った写真です。




  


Posted by ぽのぽの at 16:07Comments(0) Family&Friends

2011年02月09日

もうすぐ、バレンタイン!?

もう、2月
It's already February!!

早いもので、今年も1ヶ月過ぎ、2月も半ばですね。
The time goes so fast and we have passed January and now it's the middle of February.

年を重ねるたびに、時はスピードを増して過ぎていきます。
I feel that the time goes more quickly as I get old.

ちなみに、今日は、画像なしですみません。
By the way, today, I don't have any visual aid. Sorry!

画像が大きすぎるとのことで、アップできません。
The picture's size was too big, so that I couldn't up load it.

このおてもやんサイトが自動で調整してくれると、本当に助かるんだけど!!
I really wish that this Otemoyan site does change the picture size automatically It would help me a lot!

さておき、バレンタインデーが近づいていますね。
Anyway, the Valentine's day is getting close.

もう、計画は立てましたか?
Do you have any plan??

次回、ハワイ(アメリカ)のヴァレンタイン事情をお送りしますね。
Next time, I will talk about how people here celebrate the Valentine's day!

では、また、近々!
See you soon!



  


Posted by ぽのぽの at 17:01Comments(0)Daily Life in Hawaii

2011年01月29日

手作りのオブジェ/流木と貝殻編

最近、こんな手作りオブジェクトを作って楽しんでいます。
Recently, I like making these kind of objects.





拾って来た流木と貝殻で作ります。
I use a drift wood and some shells that I picked from the beach.

それを友達にプレゼントしたり、
I give it to my friends, or

ビーチグラスのネックレスを身につけていないとき、一緒に緒に飾ったりして楽しんでいます。
I display it with a beach glass neckless when I don't wear it, and I enjoy looking at.




忙しくても、リラックスする時間は楽しみ。
Even though I have busy days, it is pleasure to have a relaxing time.

バラバラの貝殻や流木を組み立てている間に、ストレスが飛んで行きます。
When I put these piece of shells and drift woods together, my stress would be gone somewhere.  


Posted by ぽのぽの at 16:55Comments(0)

2011年01月27日

苔が美味しそうなマノアの森

マノアの滝のハイキングへ出かけました。
I went to hike up to the Manoa Fall trail.

湿気のある森のマノアにある木々には私の母の大好きな苔がびっしり。
A lot of moss that my mom's favorite plant grows on the surface of the tree in the wet forest of Manoa.



なぜか、いつも私は”食べたい”と思ってしまいます。(笑)
Somehow, I always feel that "I would love to eat it..." lol

美味しそうじゃない?
It looks delicious, doesn't it?


私は.マノアの森が大好きにっこり
I like Manoa Forest very much.

P.S. 日本語では効果音的に(笑)を使いますが、英語でも同じような表現があります。それは、laugh out loud(声を大にして笑う)、略して lol。携帯のメールやウェブ上で、若い人を中心にみんなよく使います。面白いのは、略したその文字そのものが両手を上げて笑ってるように見える事。そう思いません? lol

  


Posted by ぽのぽの at 17:43Comments(0)Hawaii

2011年01月24日

この木なんの木気になる木

日本人はみんな知ってる(?)”日立の木”
Every Japanese knows this tree "The Tree of Hitachi"

モアナルアガーデンにあるモンキーポットという木の一つです。
This is the one of many at Moanalua Garden that called Monkey Pod.

その写真!
Here is the picture!


たくさんの観光客の方に囲まれて、誇らしげでした。
Many tourists were by the tree and it stood up proudly.

やっぱり何度見ても大きかった〜。
Every single time, I surprise how big the tree is.
  


Posted by ぽのぽの at 16:56Comments(2)Hawaii

2011年01月20日

オアフで見た風車

2011は新しいことにチャレンジ!
英語を勉強している友人、家族を応援するためにも、これからの記事は英語と日本語の両方を書くことにします。私自身の勉強にもなるし!
注意:完璧ではないこともあると思うので、参考程度に!!!



先日、ぷらっとノースショアへでかけました。
I took a roard trip to North Shore the other day.

その途中、見慣れたような、見慣れないような光景が目に飛び込んできました。
Suddenly, I saw something that looked familiar and unfamiliar.

これです。↓↓↓
This is it.

風力発電の風車。
The Windmill for the electricity.

見慣れた景色だと感じた理由は、阿蘇の風景と似ていたから。
I felt that it looked familiar because the view looked like Aso.

見慣れない!と思ったのは、今までなかったものがあったからです。
I felt that it looked unfamiliar because there was never any in that place.

昨年末に建設されたようです。
It was built at the end of the last year.

その記事はこちら。↓↓↓
Here is the artible about it.
http://www.ecool.jp/foreign/2010/03/doe63-531.html

オアフで見る阿蘇みたいな風景でした!
It looked like the view of Aso in Oahu.  


Posted by ぽのぽの at 14:59Comments(2)Hawaii

2011年01月14日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

日本でのお正月はいかがでしたか?
ハワイは、この年末年始、打ち上げ花火が個人で上げられる最後の年でした。

ロコは花火が大好き。毎年、年末年始と独立記念日の2回は大盛り上がりです。
大晦日の31日、午後3時から爆竹が始まり、年越しはクレイジー、夜中はもちろん明け方まで花火の音があちらこちらで爆音を立てていました。ピーク時は、息が出来ないほど煙がひどく、窓は明けられないし、音は心臓に悪いし、本当に今回最後でよかった。
法律が出来たのです。ぜんそくの人たちの健康被害問題や、ペットが鳴きやまないなど、もちろん火事ややけどなど、いろんな苦情が出続け、とうとう禁止となりました。

そういいながら、アロハタワーであった打ち上げ花火大会へ友達と!




アメリカでは、クリスマスを盛大に祝うので、元旦はなんだか拍子抜けするくらい普通の休日と同じ扱いです。
私は張り切ってお雑煮を作って食べました。
おせちも、といいたいところですが、お雑煮ひとつの材料揃えるのに、50ドル(4500円くらいかな)掛かったので、あきらめました。くすん。
ルームメイトに、”これはね、、、あ〜でこうで、だから全部丸いの。日本の伝統で、、、”と一生懸命説明したけど、彼らにしてみれば、”味があるんだか無いんだか分らない野菜だらけの餅入りスープ”で、”ふ〜ん。”って感じ。
”絶対この価値分からないわよね、日本人にしか分からないんだから!”と正月早々ムキになってしまいました。おほほ。

でも、美味しかった♡

作ったお雑煮↓↓↓


お正月明けて3日の月曜から仕事開始だったので、やっぱりなんだか未だにお正月が来たのやら、、、不思議な感じです。
やはり、日本のけじめのあるお正月の迎え方はとてもいいと改めて感じた次第です。

学校の授業も今週から始まりました。
今学期も5クラス取っています。
哲学、ハワイ語、植物(ハワイの植物)にとその実験のクラス、ジャーナリズムの5クラス。
ほとんどが必修なんだけど苦手だから後回しにしていたクラスなので、卒業まじかの今回そのつけが回ってきました。
げげげ、難しいボキャブラリーのあるクラスばっかじゃん!!とちょっとストレス気味で始めたのですが
いい先生達に出会い、思っていたより遥かに面白そうで、少し、楽しみな学期となりました。

では、またマイペースな1年となりそうですが、時間があったら覗いてくださいね!

みなさんにとって、健康で幸せな1年となりますように!!!

ぽのぽの  


Posted by ぽのぽの at 15:49Comments(0)Daily Life in Hawaii

2010年12月25日

"EAT PRAY LOVE"

My favorite book, "EAT PRAY LOVE". 私の大好きな本、”食べて、祈って、恋をして”





この本は、話題になった映画の原作で、私はその映画を見逃してあ〜あ、と思っている所、本屋さんで見つけました。買ったのが10月半ばだったかな、なので読みたくてもなかなか読めなかった本です。
ついに試験が終わり、雨の日が続いた事もあって、この本を読むのが楽しみな時間となっています。

一言で言って、面白いの!!

作家は30代半ばの女性で、内容は自伝的小説です。20代後半で結婚して旦那さんと家とキャリアの3つの”成功”を手にしながら、幸せとは言えず、離婚を決断します。30代女性特有の葛藤とジレンマがとってもよく描かれていて、同じ年代の私としては共感するところが多い!(あ、離婚経験はないけどね!(笑))そして、1年の自分(幸せ)探しの旅にイタリア(食べる)、インド(祈る)、インドネシア(恋をする)に出ます。すごく、シリアスに鬱の症状を描いたかと思えば、あちこちにユーモアのセンスがたっぷりで、一人でときどき大笑いするし、さらに思い出し笑いまでさせるという。。。旅に出たあたりがさらに私に共感を与える要素かな。

この本は映画化されたので、ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、映画より、本の方が面白いのでは、と勝手に憶測しています。もし、翻訳された本があったら、読んでみてーーー!!もしないなら私が翻訳しようか、と思わせる本です。

まだ、3分の一、ちょうど4ヶ月のイタリア旅行が終わり、インドへ渡ったあたりまで読み進めていますが、もう気分はイタリアを食べ歩いた感じ。
行った事もないのに、イタリアを知っている感があります。

あー、それにしても、テキストブックじゃない本を読めるって、なんて幸せなの〜ラブ
ここ数日は暖かい紅茶を片手に至福の一時を過ごしています。

ぽのぽの  


Posted by ぽのぽの at 06:03Comments(3)

2010年12月25日

Mele Kalikimaka!!

みなさん、Mele Kalikimaka!! (Merry Christmas!!) 素敵なクリスマス、過ごしてますか?


実は、12月25日は、ぽのぽのの誕生日でして、たくさんの方からお祝いのカードやメッセージを頂いています。(ちなみに今、ハワイはまだ24日です)

この場を借りてありがとう☆☆☆

個人的には、”おめでとう”と言われるのが人生初めて、そうでもない気がするな。。。という気分になった今年、3?歳。 ははは
年々成長しているようです。(笑)

歳を重ねるにあたり、新たな発見があったり、心が広く(許容範囲が広く?)なったり、大切な思い出が増えたりと、いいこともたくさん。先日、20代の悩める女友達に向かって、
”I love my thirties than my twenties so far!! "
と豪語しました。意味は、”私は今のところ30代の方が20代よりもっと好きよ!”ってな感じです。
その子たちは、”へえ〜!!!”っと納得、安心してました。”へ〜ボタン”があったら押してたよ!(笑)あ、もう古い?

20代は、人生の選択肢もたくさんあるから迷ったし、
あまりに一生懸命で、余裕がなかったし、
たくさんのことにチャレンジしたくて、自分の可能性を延ばしたくてもがいていたし、
嫌いな事、嫌いな人を作らないようにと努力していたし。

でも30代にはいってから、最近特に、人生はそんなに永くない事に気づいて、選択肢はそんなに無い事にもきづいて、
一生懸命になるところとそうでないところを選ぶようになったし、
自分の経験をもとに、自分のいい所と悪いところがもっと見えて、いい所を延ばすようなチャレンジをするようになった。
それに、好きじゃないことと人はなるべくさけて、自分の居心地のいい人たちと時間を過ごすようになった。
(あ、ちなみに、自分の許容範囲が広がった分、嫌いな事、人も減ってる気がする。)

早く言えば、無理しなくなった、のかな。

誕生日がおめでたいという気持ちよりも、ありがとうの気持ちが多い。ここまで無事に生きて来れた事に感謝。
それは、私を育ててくれた両親や祖父母はもとより、周りの人々のお陰です。ありがとう!

やっぱ、歳取ったかなっ!

メリークリスマスエヘッ

ぽのぽの






  


Posted by ぽのぽの at 05:24Comments(0)Hawaii