2010年07月08日

フラへの想い

フラダンスという呼び名で日本では有名なハワイの伝統文化 "HULA"
実際にはハワイ語であるHULAはダンスという意味なので
ハワイでフラダンスと言われることはありません。
でも、ここまで日本でポピュラーになったのには理由があるとぽのぽのは分析!

①ハワイへの特別のあこがれを抱く日本人
②ハワイと日本との経済的なつながりの強さ
③ゆったりとしたテンポから元気のよいテンポまで幅広い人になじみやすいハワイアンミュージック

以上の3点が要因となって、更にフラガールなどの映画の影響もあり日本でとっても流行っているのだと思います。
この私もその魅力にハマってしまった一人。
ハワイに来て、更にフラの奥深さに感銘を受けている私です。

日本のフラとハワイのそれとは違います。
どちらがいいとかそんなレベルではなく、そのポジション、ダンサーの気質、それからスタイルはやはり国民性が繁栄されていると思います。もちろん共通する部分もたくさんあります。たとえば、素敵に踊りたい、もっと学びたい、楽しみたいなどの感情はどちらの国のダンサーも持つ感情だと思います。

もちろん、ハワイの伝統文化だからってそっくりそのままハワイスタイルでなければいけない!なんていう必要はなく、日本で楽しくフラを踊る事自体が伝統文化の継承に役立っています。更に日本フラのレベルはとても高くなってきていて、先日のキングカメハメハでは日本ハラウ(教室)が優勝しました。このことは、ハワイの人にとっても喜ばしいことであり、ロコガールにはとてもいい刺激になったのではないでしょうか。

この2年間、ハワイでフラを学んできて、最近になって改めて感じることは、フラを学ぶ日本人の一人として、歴史や伝統、ハワイの人の想いを理解することはとても大切だということ。これは例えば空手や柔道などを学ぶ外国人がその神髄となる精神を学ばずしてテクニックだけを学んでも、何か違うというという、というような感じだと思います。

日本とハワイとの架け橋になっているといっても良いフラ、それを学ぶことは、とても意味のあることだと思っています。遠い昔々、人々は言語や技術を互いに交換しながら私たちの文化は進化してきました。今の日本とハワイとのフラのやり取りは、遠い未来にどんな記録として残るのか、そんなことを考えたりもします。今回フラのワークショップでは、楽しく踊る!を基本にフラの歴史や伝統、私が見たハワイの人々の想いをも伝えられる時間になればいいな、と思っています。

I am looking forward to seeing all of you!!

ぽのぽの

フラへの想い



同じカテゴリー(Hula)の記事画像
Kokuahine Hula Team
Merrie Monarch 2011, Kahiko
Merrie Monarch Festival 2011
クヒオビーチ フラショー
'Ia 'Oe 'E Ka La 2010 in CA
フラ遠征〜カルフォルニア編
同じカテゴリー(Hula)の記事
 Kokuahine Hula Team (2011-06-03 18:30)
 Merrie Monarch 2011, Kahiko (2011-04-30 20:00)
 Merrie Monarch Festival 2011 (2011-04-29 20:44)
 クヒオビーチ フラショー (2011-03-23 05:58)
 'Ia 'Oe 'E Ka La 2010 in CA (2010-11-12 06:05)
 フラ遠征〜カルフォルニア編 (2010-11-03 19:43)

Posted by ぽのぽの at 15:12│Comments(0)Hula
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。